mayugenoriのブログ

少しでも体に良いものを、オーガニック、自然、無添加など

焼いたトーストにマーガリン、毎朝です。自称パン通、パンを美味しく食べ続ける為に トランス脂肪酸を気にしてみる 気になる食品添加物

f:id:Loxonin60:20200116150701j:plain

私は朝食にパンを食べます。手っ取り早く食事を済ませる事ができますし、なにより焼いたトーストの匂いが大好きなのです。一日の始まりはこんがり焼いたトーストとコーヒーがあれば言う事ありません。そんな筆者も少し気になる成分、トランス脂肪酸について調べました。食べている時は一切きにしませんが

参考になれば幸いです。

 

トランス脂肪酸とは

トランス脂肪酸は、脂質の構成成分である脂肪酸の一種です。天然の食品中に含まれているものと、油脂を加工・精製する工程でできるものがあります。

ショートニングやマーガリンなどを製造する際に液体を固体へ変える水素添加(硬化処理)を行います。この水素添加で発生するものと、植物油を高温にして、好ましくない臭いや不純物を脱臭、除去する工程で発生するものがあります。

 

どんな食品にふくまれているのか

自然由来だと微量ですが牛やヤギなどの反芻動物に由来する乳製品や肉に含まれています。また加工物ではマーガリン、ショートニングファットスプレッドや、クリームなどを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、コーン系のスナック菓子、インスタントラーメン、揚げ物、ピザ、ハンバーガーなどに、トランス脂肪酸は含まれているものがあります。ばらつきはありますがマーガリンや、コーン系のスナック菓子に比較的多く含まれているようです。

 

体にどんな影響があるのか

諸外国における研究結果によれば、トランス脂肪酸の過剰摂取は、冠動脈疾患(心筋梗 塞、狭心症等)を増加させる可能性が高いとされています。 また、肥満や、アレルギー性疾患(喘息、アレルギー性鼻炎等)についても、関連が認められています。 さらに、妊産婦・胎児への影響(胎児の体重減少、流産等)についても、関連が報告されています。

  

世界のトランス脂肪酸に対する取組みと日本の取組み

EU、スイス、シンガポールでは食品中のトランス脂肪酸濃度の上限値を設定 

米国 ( ニューヨーク市カリフォルニア州 ) カナダ、台湾、タイでは食品への部分水素添加油脂の使用を規制(禁止)しています。

韓国 、中国、 香港では、食品中のトランス脂肪酸濃度の表示を義務付けています。WHO(世界保健機構)は、2018年5月に行動計画を公表し2023年までに、加工食品を製造する時にできるトランス脂肪酸を減らすによう呼びかけています。 

日本ではトランス脂肪酸に規制や制限の取り決めは無いのが現状で、作り手側の自主的な取組みに任せている状況です

 

部分水素添加油脂:水素添加が不完全であり、ヨウ素価が4を超える油脂

完全水素添加油脂:完全またはほぼ完全に水素が添加された、ヨウ素価が4以下の油脂

 

日本人はどの程度トランス脂肪酸を摂取しているのか? 

WHOでは、心血管系疾患のリスクを低減し、健康を増進するための目標として、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギー摂取量の 1%未満に抑えるよう提示しています。日本人のトランス脂肪酸の摂取量は、20代男女の平均で0.34%、多い方の平均は0.80%と総エネルギー摂取量の1%未満を下回っています。

 

まとめ

脂質自体は、重要な栄養素ですが、偏った食事をしている人は、バランスの良い食事を心がけることが大切ですね。

トランス脂肪酸を表示する義務が無い今は、メーカーが自主的に情報を開示している場合は確認する事ができます。メーカーのホームページで開示していたりしますので参考にできるのではないでしょうか。

 

主要メーカーの参考リンク 

明治

https://www.meiji.co.jp/dairies/transfat/

ロッテ

HPでは探せませんでした

カルビー

http://faq.calbee.co.jp/faq_detail.html?id=451

森永乳業

http://faq.morinagamilk.co.jp/faq_detail.html?id=105&category=&page=1

山崎パン

https://www.yamazakipan.co.jp/product/eiyou/shokupan.html

フジパン 

https://www.fujipan.co.jp/component/

ミスタードーナッツ

https://www.misterdonut.jp/businessinfo/torikumi/anzen_01.html

メグミルク

https://www.meg-snow.com/news/2019/pdf/20190201-1535.pdf

参考

内閣府食品安全委員会

https://www.fsc.go.jp/sonota/kagaku4-toujitusiryou.pdf

厚生労働省資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091319.html

農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kihon/trans_katei.html#c

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/overseas/taiwan.html

日本生活協同組合連合会

https://jccu.coop/food-safety/qa/qa01_02.html

気にしない事にしてたけどやっぱり体に良くない?(薄々気づいてた)食品添加物について調べてみた

f:id:Loxonin60:20200114194523j:plain
このページをごらん頂いている方は少なからず普段食べている物が、はたして体に悪い影響がないのか気にされているのではないかと思います。 筆者自身、以前はあまり気にする事は無かったのですが、年齢を重ねるごとに体調が安定しなくなった事、体の事を気遣うようになった事が切欠で食品添加物について調べました。普段口にする多くの物に食品添加物が使用されており、実は食品添加物が、安全だと言い切れるものばかりではなく、体に悪影響が懸念されている物もある事がわかりました。食品添加物=悪い物ではなく、知った上でうまく付き合っていく事を考え、今は少し意識しながら成分表示を見るようにしています。

今回は食品添加物についてまとめました。皆様の参考になれば幸いです。

 

そもそも食品添加物とは?

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。 

厚生労働大臣が安全性を評価した指定添加物464品目と、法改正前から使用されていた長く食経験のある既存添加物(クチナシ色素、柿タンニンなど)365品目、天然香料615品目、一般に食品として飲食に供させている物であって添加物として使用される104品目などで構成され2020年1月現在で1548品目あります。

 

認可済みなのに危険を疑われる理由?

安全性とその有効性を科学的に評価し、厚生労働大臣が認めたものだけが食品添加物として使用できるように決められていますが、食品添加物の多くは人件費の安い外国で作られています。これらが国産と同じような品質管理レベルで作られていないのではないか、不純物が多いのではないかなど、懸念が指摘されています。

複数の添加物の危険性は未知数

添加物には、もうひとつ別の問題があります。それは「添加物の複合摂取」という問題です。厚生労働省が安全性を認めている添加物テストは単品で行われています。これが複合的に摂取された場合の影響についてはきちんと検査されておらず未知数です。

清涼飲料水に含まれていた『安息香酸ナトリウム』と、酸化防止剤として使われる合成の『ビタミンC』が化学変化を起こし、排気ガスに含まれる『ベンゼン』と同様の発がん性物質が発生することが2006年にわかりました。日本でも自主回収を行うなど騒動となり、以降、その2つを一緒に使うことは世界的にも自粛されています。

また『ソルビン酸』などの保存料を嫌がる消費者への隠れ蓑として、短期間の保存を目的とした『pH調整剤』などの保存料がありますが、その内容はメーカーが独自に複数の添加物を調合して作っているため、その内訳を知る事すらできません。 

中華麺などの防カビ剤として今も使われている『プロピレングリコール』という物質は、ある日、突然、使用基準量が設定されました。それくらい、食品添加物の安全性は曖昧なのです。

食品添加物のメリット

現代の豊かで安定した食生活は食品添加物がある事で成り立っているのも事実です。保存料は食中毒の原因となる微生物の増殖をコントロールすることで、食中毒のリスクを減らし、また保存期間を長くし食品廃棄を減らすことで、食料資源の有効利用を図ることができています。味や香りを良くする甘味料や酸味料、調味料、香料、食感を良くする安定剤、増粘剤など、色を良くする着色料、発色剤など嗜好性を向上させるものもあり、現代の食は添加物無しには維持できません。使用量についても人体に影響の無い程度に規制を設け経済とのバランスを保っています。

食品添加物に決められるADIとは?

食品添加物の使用量の規制、基準値、ADIについては内閣府食品安全委員会が、食品中に含まれるハザードを摂取することによって、どのくらいの確率でどの程度、健康への悪影響が起きるか評価し決定します。

許容一日摂取量(ADI)とは、ある物質について、人が生涯その物質を毎日摂取し続けたとしても、健康への悪影響がないと推定される1日当たりの摂取量のことです。 通常、1日当たり体重1kg当たりの物質量(mg/kg 体重/日)で表されます。ADIは、食品添加物や農薬等、食品の生産過程で意図的に使用されるものの安全性指標として用いられます。

まとめ

食品添加物が現代に必要なものである事は間違いありませんが、体に悪い影響がある添加物があるなら、その添加物はできる限り口にしたくないと言うのが本音です。普段口にする物の多くの加工食品や飲料には添加物が入ってます。10年先の自分や家族の体調がどうなっているか、できるだけ健康でいられる時間を長くする為にまずは調べて、知る事から始めようと思いました。入っている量としては微量だとしても、口に含む機会が多いからこそ、少しでも抑制する意識が必要だと思います。現実的に食品添加物を摂取して現在に至るわけですから、いたずらに心配する必要は無いと思いますが、いつ、危険なものに様変わりするかはわかりませんので不必要なものはできるだけ摂らないようにしたいですね。

 

参考

厚生労働省資料

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/index.html

 

サイトマップ

食品添加物について調べてみた

人工甘味料は糖尿病予防にならない?最近、体重も気になるので人工甘味料について調べてみた

糖質大好きな方へお知らせ 加工デンプンと体重を気にしてみる 気になる食品添加物

ブラックタピオカに潜む黒い影 カラメル色素を気にしてみる 気になる食品添加物

タピオカもワインも大好きなんです。どれくらいまで許されるんでしょうか?亜硫酸塩を気にしてみる(タピオカやワインに含まれる防腐剤)気になる食品添加物

自称ラーメン通、ラーメンを美味しく食べ続ける為に かん水を気にしてみる 気になる食品添加物

パンは毎日食べます。メーカさんへお願い『体に悪いものは入れないでください』 臭素酸カリウムを気にしてみる 気になる食品添加物

焼いたトーストにマーガリン、毎朝です。自称パン通、パンを美味しく食べ続ける為に トランス脂肪酸を気にしてみる 気になる食品添加物

ジュース?はい大好きです。一日に3本は飲んでますね。(体に良くないんですね。薄々気づいてましたけど)清涼飲料水に含まれる安息香酸ナトリウムを気にしてみる 気になる食品添加物

気にしない事にしてたけどやっぱり体に良くない?(薄々気づいてた)食品添加物について調べてみた

プライバシーポリシー及び免責事項

プライバシーポリシー

広告の配信について

当サイトでは「もしもアフェリエイト」「楽天アフェリエイト」などのアフィリエイトプログラムを利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 

三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

運営者:Loxonin60

メールアドレス:madsergeant0925@outlook.jp

初出掲載:2019年09月01日